鼻の病気

鼻の病気

においを感じたり、空気中のちりや病原体などの侵入を防ぐ働きを持つ鼻。
なんらかの原因で鼻水や鼻づまりなどの症状が起こるとそれらの働きは阻害され、日常生活に影響が出ます。鼻水や鼻づまりなどが起こる原因にはさまざまありますが、検査のもと、治療を行うことで症状は緩和され、毎日を快適に過ごすことができます。
気になることがあればご相談ください。


副鼻腔炎

鼻の奥にある副鼻腔(空洞になっている部分)に急性の炎症が起こった状態。風邪や、まれに虫歯、外傷からの細菌感染が原因でもなります。 悪化すると急性副鼻腔炎から慢性副鼻腔炎(=蓄膿症)になり、頭痛や嗅覚障害などが生じてしまいます。

【 症状 】
・悪臭のある膿をもった鼻水が出る  ・鼻がつまる  ・頬や鼻のつけ根が痛い
・嗅覚障害がある          ・頭が痛い
【 治療法の例 】

薬物療法

抗菌薬、消炎酵素薬、粘液溶解薬などを服用します。急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎では主に服用する薬剤が異なります。

局所療法

副鼻腔内を洗浄してから、霧状にした薬剤を直接患部へ噴射する、鼻ネプライザーという治療です。

アレルギー性鼻炎

鼻の粘膜が花粉、ほこり、カビ、ダニ、ペットの毛などのアレルギー物質に対して起こすアレルギー反応のこと。
花粉症のように特定の季節のみ症状が出る「季節性アレルギー」、一年中症状が出るものを「通年性アレルギー」があります。
【 症状 】
・鼻水、くしゃみが出る ・鼻がつまる ・目がかゆい、涙が出る
・喉に違和感がある ・頭が痛い
【 治療法の例 】

薬物療法

抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などの点鼻薬、内服薬を使用します。 ステロイド点鼻薬を噴射する治療もあります。

減感作(げんかんさ)療法

発生する原因となる抗原のエキスを少しずつ、定期的に皮下注射することによって、抗原に体を慣れさせ、耐性をつくっていく療法です。
治療が長期にわたります。

手術療法

鼻の粘膜を焼いてしまうレーザー治療があります。
ただし、粘膜は数ヶ月から2年で再生するので、長期的な作用は期待できません。

花粉症

人体にとって異物である「花粉」が引き起こすアレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎のこと。多くの患者がいるのがスギ花粉です。
他にヒノキ、カモガヤ、スズメノテッポウ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどがあります。
治療はシーズンの1~2週間ほど前から始めると症状を軽減させることができます。
【 症状 】
・鼻水、くしゃみが出る  ・鼻がつまる   ・目がかゆい、涙が出る
・皮膚や耳がかゆい    ・頭が痛い    ・咳、のどが痛い
・微熱がある       ・だるい
【 治療法の例 】

薬物療法

抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などの点鼻薬、内服薬を使用します。 ステロイド点鼻薬を噴射する治療もあります。

減感作(げんかんさ)療法

発生する原因となる抗原のエキスを少しずつ、定期的に皮下注射することによって、抗原に体を慣れさせ、耐性をつくっていく療法です。
治療が長期にわたります。

手術療法

鼻の粘膜を焼いてしまうレーザー治療があります。
ただし、粘膜は数ヶ月から2年で再生するので、長期的な作用は期待できません。